青山の家 › 2017年10月20日
2017年10月20日
青山の家ってどんな家?④
青山の家ってどんな家?④

こんにちは

このタイトルのブログがお久しぶりになってしまいました!
前回は空気の 『質』 と 『温度』 が住む人にとって大切です
というお話をさせて頂きました

今日からはその空気の「質」と「温度」を保つために
青山の家がどんな工夫をしているのかお話させて頂きます

目に見えないだけで空気のなかには
花粉・ほこり・アレルギー物質が含まれています。
昔より建材などの規制が厳しくなって改善されたとは言え、家の中の空気にも
人間が吐くCO2や、合板の建材・家具などから放出される化学物質で
外気よりもさらに汚染されている可能性があります

外の空気はマスクなどして自衛するしかありませんが、
家の中の私たちはとっても 無防備

なので、空気清浄器を購入している方もいらっしゃいますが、
良い空気清浄器ってお財布に優しくないんですよね

私はアパート暮らしで、意外と風邪を引きやすいので空気清浄器欲しいんですが、
値段もそうだし、定期的に洗ってキレイにしないと・・・と考えると


それだけでちょっとストレスたまっちゃいます・・・。
そこで青山の家では家自体にその仕組みを取り入れました。
家自体が
汚染物質をシャットアウトして
クリーンな空気だけを室内に取り込み、
室内の汚れた空気を排出する仕組み
どちらかというと ”空気清浄器” というより、人間の ”呼吸” みたいな感じです!
それを実現しているのが、青山の家が採用している
地表熱利用の24時間換気システムです。
この換気システムのことをお話しすると、とってもなが~~~~くなってしまうので
今日はこの辺で!笑
それでは
