青山の家 › 2017年09月
2017年09月28日
限定1棟!三ノ輪分譲住宅!
もうすぐ9月が終わってしまいますね~

本当に1年はあっと言う間です。
残りの数か月で、何かやり残したことはないか
改めて振り返ってみるのも良いかもしれません

さて本日は、青山の家が分譲している
三ノ輪分譲住宅 のお知らせです!

以前から少しホームページのTOPの所を少し変更していましたが、
みなさんお気づきでしたでしょうか?

TOPページの写真がスライドされるところから、各ページへ飛ぶことができます!
三ノ輪分譲住宅の紹介ページには、
写真や、地図のほかに、三ノ輪周辺の商業施設や病院、学校などの情報も載せています


なので毎日の通勤・通学、お買いものなどの暮らしのイメージが付きやすいと思います。
また、家の特徴をピックアップしているので、
どんな設備の家なのかイメージがおおまかに出来るのでは無いでしょうか??
ただ、ご紹介しているのは一部分ですので
ぜひぜひ実際に見に来て「青山の家」をご体感ください!

スタッフが毎日常駐しておりますので、お気軽にお立ち寄りください

見学時間 10:00~17:00です。
ただし、スタッフが外出していることもございますので、
あらかじめ電話またはメールでご予約をして頂いた方が確実です

↓お問合せに関してはコチラの画像をクリック!

お気軽にお問合せください~

2017年09月21日
カフェダイニング メイシーズ
こんにちは!今日も元気な成瀬です

先日名古屋のカフェに行ってきました!

City Dining MACY's
シティーダイニングメイシーズ
★アメリカンスタイルのカフェレストラン★
【月〜金】
[OPEN]
11:30~翌2:00
[Lunch & HAPPY HOUR]
11:30~18:00
[DINNER TIME]
18:00〜26:00
ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業
定休日:第3木曜日
愛知県名古屋市中区大須4-3-40 ARK ZONE 1A

ソファー席もあるのですっごくのんびりできます

アメリカンスタイルなのでハンバーガーやポテト、
その他ランチメニューもたくさんあるのが嬉しいですね

そしてなにより、暑い時期に嬉しいのがかき氷!!
なんとチョコミントのかき氷が食べられます!
残念ながら、私はチョコミントが苦手なのでサンデーを頼みましたが

チーズケーキやガトーショコラなどスイーツがモリモリ!!のサンデー


写真の後ろに写ってるのがチョコミントのかき氷


飲み放題、食べ放題メニューも充実しているので、
名古屋へ行く機会があればぜひ~~

それでは

2017年09月20日
野球の大会2017!

先日、東三河建設業協会の野球大会がありました!
前日が台風だったのですが、台風一過で晴天に恵まれました

今年は、私はスタンドから応援での参加

結果は惜しくも引き分け。抽選の結果で負けてしまいました

ですが、本当にすごい白熱した試合で、
選手の方のプレーも、たくさんの社員さんからの応援もあって
とてもいい試合だったなぁと思います

選手のみなさんお疲れ様でした


2017年09月14日
青山の家ってどんな家?③
青山の家ってどんな家③

前回の②では家の中の空気の「質」についてお話ししました。
今回はもう一つ、家の中で大切にしたいことは
室内の「温度」です

綺麗な空気のなかでも、家の中がすっごく寒い!

風邪をひいたり、体が冷えて色々な病気をしやすくなったり。
逆にすっごく暑い!!

家の中でも熱中症になったり、脱水症状が起きてしまったり、
なにより暑いと、何をするにしてもイライラしてしまいますよね。
なので温度は寒すぎても暑すぎても駄目なんですよね。
最近かなり周知してきましたが、
実は家のなかで亡くなられるケースが交通事故より多く起こっています。

亡くなられる原因としては、家の中で転倒してなどの理由も含まれていますが、
家の中の温度差が原因で起こる事故もあります!
特に冬場!!

温かいリビングから、寒い洗面脱衣へ行って体が縮こまっているところに
暖かいお風呂へ入ると、血管が急激に収縮し、心筋梗塞や脳梗塞になってしまう
可能性が高まります。

また寝ている時に寒~い部屋で寝ている場合、
吸い込んで肺に入ってくる空気も冷たいので、肺に負担がかかり、
風邪を引きやすくなります。
そして気管支炎や喘息などの方は風邪から肺炎になってしまったりするので、
やっぱり寒すぎる家、暑すぎる家って良くないんですよね。
家族が病気をせず、健康で笑顔で過ごせればそれに越したことはないです。
そしてなんたって
病気にならなければ、病院へ行くお金が浮きます!!!
この前私は歯医者に通院していましたが、
保険が適用されてもほぼ毎週通わないといけないとなると、
ちょっとずつのお金が積み重なって負担となります…


自分で自衛できることはたくさんあります。
例えば冬場はエアコンをつけてどの部屋も暖かくするとか、
乾燥するから加湿器をつけるとか…。
方法はたくさんありますが、
そもそもお家自体が
その温度を保てるようになっているか…???
家の中の空気がきれいなのか…???
考えたことありましたか???
2017年09月01日
青山の家ってどんな家?②
こんにちは!
今日は9月1日…、学生の方は長かった夏休みも終わりで今日から新学期ですね

私はいつも夏休みの宿題は後に残ってしまう方で、
8月31日は本当にヒーヒー言いながら宿題を終わらせた記憶が…。
何事もコツコツやっていくことが大切だなぁと大人になってから気づくものですね!笑
さて今日は青山の家ってどんな家?②です!
前回は青山建設(株)の会社のことをご説明させて頂きました!
今日は青山の家が出来たキッカケをご紹介します。

~はじまりは重度の花粉症からでした~
青山の家には「健康」という大きなテーマがあります。
現在の社長が20年前、重度の花粉症にかかったことから始まりました。
20年前というと、「花粉症」という言葉もない時期。
突然、目やのど、鼻に強い不快感を覚え、夜もぐっすり眠れない日々が続きました。
原因はなんなのか、不快を取り除くにはどうしたらいいのか…
「ぐっすり眠りたい」
「快適な生活を送りたい」
という私たちの生活にとって当たり前だけど、大切なことができる家を目指して
青山の家の家づくりははじまりました

私たち人間にとって「空気」とは当たり前なことで、かなり重要です。
空気が無いと生きられないですもんね

ただ今の時代、車は昔に比べ排気ガスがクリーンになったとはいえ、
たくさん車が走るところは排気ガスの問題や、
花粉、黄砂、目に見えないウイルスなど、人にとって良くない空気もあります。
しかし外に出ないと、実生活で生きていけないので、
自分で自衛もしながら過ごさなければいけないのですが、
家の中の空気の「質」ってどうなんでしょうか?
人間が一番無防備になる家のなかで「質」の良い空気の中で安心してぐっすり寝ることができる。
健やかな暮らしを合言葉に私たちは家づくりをしています。