青山の家 › 青山の家 ワークショップ › 1月のワークショップが開催されました!②
2015年02月05日
1月のワークショップが開催されました!②
こんにちは!
今日は1月ワークショップの様子パート2をご紹介します。
1月20日に開催しました『タイルプランツ』

今回作って頂いたのは
タイルのかわいい植木鉢に、
今流行り?のタニク植物を植えたものです
まずは、植木鉢に色を塗る作業から!

筆を使って、お好きな色のペンキを塗っていきます。
水性のものを使っているので、汚れても洗濯して洗えば落ちるんですよ
そして次にタイルを台紙に並べ、デザインを作っていきます。

これがなかなか難しい・・・
あーでもない、こーでもないと悩みながらタイルを並べていきます。
デザインが決まったらボンドでタイルを貼りつけ、
目地材で隙間を埋めていきます。
目地材はホームセンターなどでも購入できるので
誰でも気軽にタイルを使ったDIYなどができますよね
そして最後にタニク植物を植えていきます。

植物は駅前にある LE PRINTEMPSさんにお願いしました。
いつもありがとうございます。

プランターから取り出して土を落としたあと植え替えていきます。
竹串で土を突きながら植えるのがポイントです
完成


素適なプランツの完成しました!
毎回タイルのワークショップを行って感じるのですが
一つとして同じデザインがないんですよね。
やっぱり、自分で作る世界で一つだけのデザインってステキですね

皆さんご参加ありがとうございました!
そして・・・
2月、3月のワークショップも開催決定しております。
2月18日『ますポット』

2月と言えば節分・・・節分と言えば・・・枡だ!という発想から
枡をアレンジしたますポットです
3月11日『ミニファブリックフレーム』

かわいい布を貼った小さな飾り棚
ジュエリーボックスとしても使用できそうです♪
2月、3月は以上のワークショップが開催されますが、
ご好評につき受付を締め切らせていただきました。
いつもありがとうございます
現在4月開催のワークショップも企画中ですので
今後ともぜひご参加ください♪

今日は1月ワークショップの様子パート2をご紹介します。
1月20日に開催しました『タイルプランツ』

今回作って頂いたのは
タイルのかわいい植木鉢に、
今流行り?のタニク植物を植えたものです

まずは、植木鉢に色を塗る作業から!

筆を使って、お好きな色のペンキを塗っていきます。
水性のものを使っているので、汚れても洗濯して洗えば落ちるんですよ

そして次にタイルを台紙に並べ、デザインを作っていきます。

これがなかなか難しい・・・

あーでもない、こーでもないと悩みながらタイルを並べていきます。
デザインが決まったらボンドでタイルを貼りつけ、
目地材で隙間を埋めていきます。
目地材はホームセンターなどでも購入できるので
誰でも気軽にタイルを使ったDIYなどができますよね

そして最後にタニク植物を植えていきます。

植物は駅前にある LE PRINTEMPSさんにお願いしました。
いつもありがとうございます。


プランターから取り出して土を落としたあと植え替えていきます。
竹串で土を突きながら植えるのがポイントです

完成

素適なプランツの完成しました!
毎回タイルのワークショップを行って感じるのですが
一つとして同じデザインがないんですよね。
やっぱり、自分で作る世界で一つだけのデザインってステキですね


皆さんご参加ありがとうございました!
そして・・・
2月、3月のワークショップも開催決定しております。
2月18日『ますポット』

2月と言えば節分・・・節分と言えば・・・枡だ!という発想から
枡をアレンジしたますポットです

3月11日『ミニファブリックフレーム』

かわいい布を貼った小さな飾り棚

ジュエリーボックスとしても使用できそうです♪
2月、3月は以上のワークショップが開催されますが、
ご好評につき受付を締め切らせていただきました。
いつもありがとうございます

現在4月開催のワークショップも企画中ですので
今後ともぜひご参加ください♪
Posted by 青山の家 at 16:05│Comments(0)
│青山の家 ワークショップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。